永住許可申請手続きの必要書類(高度人材外国人)

④「高度人材外国人」であるとして永住許可申請を行う場合

◇「高度人材外国人」とは◇
出入国管理及び難民認定法別表第1の2の表の高度専門職の項の下欄の基準を定める省令に規定するポイント計算を行った場合に70点以上を有している外国人の方。

Ⅰ永住許可申請の時点においてポイント計算を行った場合に80点以上を有している場合

①永住許可申請の時点においてポイント計算を行った場合に80点以上を有している場合で、80点以上のポイントを有している「高度人材外国人」として「高度専門職」の在留資格の許可を受けて在留している方
※ 80点以上のポイントを有する「高度人材外国人」として1年以上継続して在留している方の提出書類

1.永住許可申請書 1通
2.写真(縦4cm×横3cm) 1葉
3.理由書 1通

※ 永住許可を必要とする理由。
※ 日本語以外で記載する場合は、翻訳文が必要。

4.申請人を含む家族全員(世帯)の住民票  1通
5.申請人の職業を証明する次のいずれかの資料

(1) 会社等に勤務している場合
在職証明書 1通
(2) 自営業等である場合
申請人の確定申告書控えの写し又は当該法人の登記事項証明書 1通
営業許可書の写し(ある場合) 1通
※ 自営業等の方は、自ら職業等について立証する必要あり。
(3) その他の場合
職業に係る説明書(書式自由)及びその立証資料 適宜

6.直近(過去1年分)の申請人及び申請人を扶養する方の所得及び納税状況を証明する資料
(1)  住民税の納付状況を証明する資料

ア.直近1年分の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)各1通
イ. 直近1年間において住民税を適正な時期に納めていることを証明する資料(通帳の写し、領収証書等)

(2)  国税の納付状況を確認する資料

源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書

(3)  その他

次のいずれかで、所得を証明するもの
a.預貯金通帳の写し 適宜
b.上記aに準ずるもの 適宜

7.申請人及び申請人を扶養する方の公的年金及び公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料
(1) 直近(過去1年間)の公的年金の保険料の納付状況を証明する資料

ア. 「ねんきん定期便」(全期間の年金記録情報が表示されているもの)
イ. ねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面
ウ. 国民年金保険料領収証書(写し)

(2) 直近(過去1年間)の公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料

ア. 健康保険被保険者証(写し)
イ. 国民健康保険被保険者証(写し)
ウ. 国民健康保険料(税)納付証明書
エ. 国民健康保険料(税)領収証書(写し)

(3) 申請される方が申請時に社会保険適用事業所の事業主である場合

ア. 健康保険・厚生年金保険料領収証書(写し)
イ. 社会保険料納入証明書又は社会保険料納入確認(申請)書(いずれも未納の有無を証明・確認する場合)

8.高度専門職ポイント計算表等

(1) 活動の区分(高度専門職1号イ、ロ、ハ)に応じ、永住許可申請の時点で計算した、いずれかの分野のもの(80点以上のものに限る) 1通

(2) ポイント計算の結果80点以上の点数を有すると認められ、「高度人材外国人」として1年以上継続して本邦に在留している方
高度専門職ポイント計算結果通知書の写し

(3) 上記(2)の高度専門職ポイント計算結果通知書により80点以上を有する旨の通知を受けていない方
活動の区分(高度専門職1号イ、ロ、ハ)に応じ、永住許可申請の1年前の時点で計算した、いずれかの分野のもの(80点以上のものに限る) 1通

9.ポイント計算の各項目に関する疎明資料
10.申請人又は申請人を扶養する方の資産を証明する次のいずれかの資料

(1) 預貯金通帳の写し 適宜
(2) 不動産の登記事項証明書 1通
(3) 上記(1)及び(2)に準ずるもの 適宜

11.申請人のパスポート(旅券)又は在留資格証明書 提示
12.申請人の在留カード 提示
13.身元保証に関する資料

(1)身元保証書 1通
(2)身元保証人の身分事項を明らかにする書類(運転免許証写し等)

13.我が国への貢献に係る資料(※ある場合のみ)
14.身分を証する文書等 提示
15.了解書 1通(2021年10月1日より必要)

 

②永住許可申請の時点においてポイント計算を行った場合に80点以上を有しているが、「高度人材外国人」として「高度専門職」の在留資格で在留していない方で、永住許可申請の1年前の時点でポイント計算を行った場合に、80点以上を有している方

1.申請人の方の在留資格に応じた資料及び次の2から5までの資料を提出してください。
2.直近(過去1年分)の申請人及び申請人を扶養する方の所得及び納税状況を証明する資料
(1)  住民税の納付状況を証明する資料

ア.直近1年分の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)各1通
イ. 直近1年間において住民税を適正な時期に納めていることを証明する資料(通帳の写し、領収証書等)

(2)  国税の納付状況を確認する資料

源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書

(3)  その他

次のいずれかで、所得を証明するもの
a.預貯金通帳の写し 適宜
b.上記aに準ずるもの 適宜

3.申請人及び申請人を扶養する方の公的年金及び公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料
(1) 直近(過去1年間)の公的年金の保険料の納付状況を証明する資料

ア. 「ねんきん定期便」(全期間の年金記録情報が表示されているもの)
イ. ねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面
ウ. 国民年金保険料領収証書(写し)

(2) 直近(過去1年間)の公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料

ア. 健康保険被保険者証(写し)
イ. 国民健康保険被保険者証(写し)
ウ. 国民健康保険料(税)納付証明書
エ. 国民健康保険料(税)領収証書(写し)

(3) 申請される方が申請時に社会保険適用事業所の事業主である場合

ア. 健康保険・厚生年金保険料領収証書(写し)
イ. 社会保険料納入証明書又は社会保険料納入確認(申請)書(いずれも未納の有無を証明・確認する場合)

4.高度専門職ポイント計算表等

(1) 活動の区分(高度専門職1号イ、ロ、ハ)に応じ、永住許可申請の時点で計算した、いずれかの分野のもの(80点以上のものに限る) 1通
(2) 活動の区分(高度専門職1号イ、ロ、ハ)に応じ、永住許可申請の1年前の時点で計算した、いずれかの分野のもの(80点以上のものに限る) 1通

5.ポイント計算の各項目に関する疎明資料

 

Ⅱ永住許可申請の時点においてポイント計算を行った場合に70点以上を有している場合(上記Ⅰに該当する場合を除く)

①永住許可申請の時点においてポイント計算を行った場合に70点以上を有している場合で、70点以上のポイントを有している「高度人材外国人」として「高度専門職」の在留資格の許可を受けて在留している方
※ 70点以上のポイントを有する「高度人材外国人」として3年以上継続して在留している方の提出書類

1.永住許可申請書 1通
2.写真(縦4cm×横3cm) 1葉
3.理由書 1通

※ 永住許可を必要とする理由。
※ 日本語以外で記載する場合は、翻訳文が必要。

4.申請人を含む家族全員(世帯)の住民票  1通
5.申請人の職業を証明する次のいずれかの資料

(1) 会社等に勤務している場合
在職証明書 1通
(2) 自営業等である場合
申請人の確定申告書控えの写し又は当該法人の登記事項証明書 1通
営業許可書の写し(ある場合) 1通
※ 自営業等の方は、自ら職業等について立証する必要あり。
(3) その他の場合
職業に係る説明書(書式自由)及びその立証資料 適宜

6.直近(過去3年分)の申請人及び申請人を扶養する方の所得及び納税状況を証明する資料
(1)  住民税の納付状況を証明する資料

ア.直近3年分の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)各1通
イ. 直近3年間において住民税を適正な時期に納めていることを証明する資料(通帳の写し、領収証書等)

(2)  国税の納付状況を確認する資料

源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書

(3)  その他

次のいずれかで、所得を証明するもの
a.預貯金通帳の写し 適宜
b.上記aに準ずるもの 適宜

7.申請人及び申請人を扶養する方の公的年金及び公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料
(1) 直近(過去2年間)の公的年金の保険料の納付状況を証明する資料

ア. 「ねんきん定期便」(全期間の年金記録情報が表示されているもの)
イ. ねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面
ウ. 国民年金保険料領収証書(写し)

(2) 直近(過去2年間)の公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料

ア. 健康保険被保険者証(写し)
イ. 国民健康保険被保険者証(写し)
ウ. 国民健康保険料(税)納付証明書
エ. 国民健康保険料(税)領収証書(写し)

(3) 申請される方が申請時に社会保険適用事業所の事業主である場合

ア. 健康保険・厚生年金保険料領収証書(写し)
イ. 社会保険料納入証明書又は社会保険料納入確認(申請)書(いずれも未納の有無を証明・確認する場合)

8. 高度専門職ポイント計算表等

活動の区分(高度専門職1号イ、ロ、ハ)に応じ、永住許可申請の時点で計算した、いずれかの分野のもの 1通

9. ポイント計算の各項目に関する疎明資料
10.申請人又は申請人を扶養する方の資産を証明する次のいずれかの資料

(1) 預貯金通帳の写し 適宜
(2) 不動産の登記事項証明書 1通
(3) 上記(1)及び(2)に準ずるもの 適宜

11.申請人のパスポート(旅券)又は在留資格証明書 提示
12.申請人の在留カード 提示
13.身元保証に関する資料

(1)身元保証書 1通
(2)身元保証人の身分事項を明らかにする書類(運転免許証写し等)

13.我が国への貢献に係る資料(※ある場合のみ)
14.身分を証する文書等 提示
15.了解書 1通(2021年10月1日より必要)

 

②永住許可申請の時点においてポイント計算を行った場合に70点以上を有しているが、「高度人材外国人」として「高度専門職」の在留資格で在留していない方で、永住許可申請の3年前の時点でポイント計算を行った場合に、70点以上を有している方

1.申請人の方の在留資格に応じた資料及び次の2から5までの資料を提出してください。
2.直近(過去3年分)の申請人及び申請人を扶養する方の所得及び納税状況を証明する資料
(1)  住民税の納付状況を証明する資料

ア.直近3年分の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)各1通
イ. 直近3年間において住民税を適正な時期に納めていることを証明する資料(通帳の写し、領収証書等)

(2)  国税の納付状況を確認する資料

源泉所得税及び復興特別所得税、申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、相続税、贈与税に係る納税証明書

(3)  その他

次のいずれかで、所得を証明するもの
a.預貯金通帳の写し 適宜
b.上記aに準ずるもの 適宜

3.申請人及び申請人を扶養する方の公的年金及び公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料
(1) 直近(過去2年間)の公的年金の保険料の納付状況を証明する資料

ア. 「ねんきん定期便」(全期間の年金記録情報が表示されているもの)
イ. ねんきんネットの「各月の年金記録」の印刷画面
ウ. 国民年金保険料領収証書(写し)

(2) 直近(過去2年間)の公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料

ア. 健康保険被保険者証(写し)
イ. 国民健康保険被保険者証(写し)
ウ. 国民健康保険料(税)納付証明書
エ. 国民健康保険料(税)領収証書(写し)

(3) 申請される方が申請時に社会保険適用事業所の事業主である場合

ア. 健康保険・厚生年金保険料領収証書(写し)
イ. 社会保険料納入証明書又は社会保険料納入確認(申請)書(いずれも未納の有無を証明・確認する場合)

4.高度専門職ポイント計算表等

(1) 活動の区分(高度専門職1号イ、ロ、ハ)に応じ、永住許可申請の時点で計算した、いずれかの分野のもの 1通
(2) 活動の区分(高度専門職1号イ、ロ、ハ)に応じ、永住許可申請の3年前の時点で計算した、いずれかの分野のもの 1通

5.ポイント計算の各項目に関する疎明資料

 

そのほかの永住許可申請を行う場合はこちら